単板複合パネリング(壁・天井板) 施工ガイド

1

 

パネリング施工前に

 施工前に以下の点をお読みください

①現場環境について

右記のような環境では、室内の湿度が著しく上昇し、パネリング の膨張による不具合が起こる可能性が高くなります。

施工の際には十分な対策を行ってください。状況に不安が残る 場合はパネリングの使用を再検討ください。

 

○沼地や田んぼに囲まれた場所などの

  湿度の高い土壌地域。

○海岸・河川沿岸部。

○埋め立てを行った土地や地下水(湧き水)

 の豊富な場所。

 

②下地の確認

下地に使用する間柱・胴縁・野縁・捨て貼り合板などはすべて乾 燥剤を使用ください。 下地の間隔は455㎜以内にしてください。(右下図参照) また、縦貼り・横貼りによって下地の設け方(縦胴縁・横胴縁)が 変わりますので、ご注意ください。

1.木下地の場合(胴縁・野縁などの上に直接施工する場合) ・施工面のレベル出しを行ってください。

  ・パネリングの継ぎ目は、必ず胴縁(野縁)の 幅内で行えるように

  割り付けてください。

 

2.ボード納めの場合(石こうボード・合板)

 ・ボードの継ぎ目は胴縁(野縁)の幅内で行い、必ずビスで固定して

  ください。

  ・胴縁(野縁)位置をボードに墨付けし、パネリングを貼る時、

  確実に向かって釘打ちが  出来るようにしてください。

 ・ボードの継ぎ目とパネリングの継ぎ目は重ならないように割り付けて

  ください。

2

 

パネリングの施工(貼り込み)

①仮並べ

色調や木目が均一ではありませんので、仮並べを行ってくださ い。他の部分と際立って調和しないピースを目立たない場所へ貼 るなどの配慮は、仕上がりのイメージを向上させ、同時に端材 の有効活用にもつながります。

 

【注意】 無塗装品やオイル仕上げの製品は、手袋 を着けるなど、直接製品の化粧面に素手 が当たらないようにして下さい。手アカな どがつく恐れがあります。

 

②釘

必ず釘と接着剤を併用ください。(糊釘併用)

 ○釘は、30 ㎜以上のフィニッシュネイル(コンプレッサー型の機種による)が良いでしょう。釘頭が貫通しないよう圧力調整を行ってください。

○必ず下地(胴縁・野縁)の位置を確認し、確実に下地に釘が入るよう打ってください。

③接着剤

○水性接着剤は木が膨張する危険がありますので、接着剤は水性以外のものをご使用ください。

○幅に対して真ん中とその両端の3列筋状に塗布してください。

 両端の2列は少なめにするのが良いでしょう

コニシ㈱ ボンドMPX-1 等

 サネには絶対に接着剤が入らない様にしてください。

所々に大きな隙間が出来る原因となります。

 もしサネに付着した場合は必ずきれいに 拭き取ってから貼ってください。

 

④納まり

◯パネリングは膨張を考慮し、巾木や廻り縁で隠れる範囲内で 5㎜以上の隙間をあけてください。

◯枠材との納めも必ず隙間をとりコーキング処理をしてください。

◯サッシや浴室サッシとの結合部は、結露による水漏れの可能性が高いため、木端・木口に塗料を塗り、しっかり防水処理をして ください。

⑤貼り込み

◯サネは強く叩き込まず、軽く押し当てる程度にしてください

3

 

 

養 生

◯きれいに掃除し、細かいチリを完全に取り除いてください。

◯表面保護のため、入居直前まで養生シートで覆ってしまうのが ベストですが、通常現場では、そこまでの事が出来ない場合が  多いので覆ってしまわないでも結構ですが、日焼けによる変色  にはご配慮ください。

◯清掃時に水を使い水滴が付着したまま放置しますと、シミ・跡  形の原因となります。近辺で水を使用する場合は十分に注意してください。

4

 

お引渡し前に

無垢パネリングは樹種、仕上げにかかわらず、絶対に水拭きはしないでください。

シミ・跡形・羽毛立ちの原因にもなりますし、膨張の可能性もありますので、絶対にお止めください。 乾いた雑巾で軽く拭く程度にしてください。