フローリング
施工ガイド
オークラフパーケットフローリング 施工ガイド
●施工上のご注意
☆ 屋外の使用及び重歩行には対応していません。
☆ 床暖房及び放熱部付近等への施工はしないで下さい。
●推奨接着剤
コニシボンド E-350R ※記載されている使用上の注意をよく読んでご使用下さい。
モルタル下地の場合
●下地の確認
☆ スラブ打設から3週間以上経過しており、乾燥しにくい部分で約1㎡程のポリシートの外周を ガムテープで被覆密閉、
1日以上放置し、シート下が黒っぽく変色(ぬれ色)していないか確認してください。
(日本複合・防音床材工業会『防音直張り床材の施工に関する遵守』)
内部まで乾燥していないと、床鳴り・接着不良・突き上げ・波打ちなど、施工後の不具合の原因となります。
☆ スラブの不陸精度は1mにつき2mm以内にして下さい。
☆ 下地の表面に粉が多い物・表面強度が弱い物は接着不良などの原因となりますので、事前に清掃及び確認してから
施工して下さい。
●施工手順
☆ 必ず、施工前に仮並べを行い 色・柄のバランスを確認して下さい。
1パーツおきに木目・柄が直行するよう仮並べして下さい。(下図参照)
またその際、壁際や被せ型見切り被覆部等にくるオス実はカットして下さい。
☆ 部屋の周囲は隙間を設けて、見切り材(被せ型床見切り)を使用(2~3mm以上の隙間)
☆ 長い床貼りの突き上げやスキ等の不具合対策は、見切り材(被せ型床見切り)を使用
☆ 巾木は後付けで行って下さい。(巾木厚み 7~9mmなら 2~3mmの隙間)
☆ 接着剤を専用のクシ目ゴテで塗布して下さい。 接着剤に記載の使用方法を読んで、正しく使用下さい。
☆ 床材表面に付着した接着剤は、アルコールを含ませた布ですぐに拭き取って下さい。
☆ 隣り合うフロアーを足で踏んだり、ゴムハンマーで叩き込むなど、強く寄せ過ぎないようにして下さい。
☆ ゴムハンマーは、 硬度60°450g 軽くたたいて位置合わせを行って下さい。
☆ 施工直後、フロアの上に乗るとフロアが動きますので、注意してください。
●養 生
☆ 施工後の傷・汚れ・直射日光を防ぐため、
フロアーの表面を清掃してゴミ等取り除き壁際・サッシ際まで養生シートを被せ、テープで固定して下さい。
捨て貼り合板下地の場合
●下地の確認
☆ 根太に直接施工出来ません、必ず捨て貼り下地材を使用下さい。
☆ 12mm以上の耐水合板 含水率12%以下を使用下さい。
☆ 下地の不陸のないことを確認して下さい。
☆ 下地合板の継ぎ目の段差は0.3mm以内にして下さい。
●施工手順
☆ 必ず施工前に 仮並べを行い、色・柄のバランスを確認して下さい。
1パーツおきに木目・柄が直行するよう仮並べして下さい。(下図参照)
またその際、壁際・被せ型見切り被覆部等にくる オス実 はカットして下さい。
☆ 部屋の周囲は隙間を設けて、見切り材(被せ型床見切り)を使用(2~3mm以上の隙間)
☆ 長い床貼りの突き上げやスキ等の不具合対策は、見切り材(被せ型床見切り)を使用。
☆ 巾木は後付けで行って下さい。(巾木厚み 7~9mmなら 2~3mmの隙間)
☆ 接着剤を、専用の クシ目ゴテで塗布して下さい。
接着剤に記載の使用方法を読んで、正しく使用下さい。
☆ 床材表面に付着した接着剤は アルコールを含ませた布ですぐに拭き取って下さい。
☆ フロア用ステーブル32mmを製品1枚に対して 3箇所に打って下さい。(下図参照)
(ステーブルは接着材が硬化するまでの仮止めです)
☆ 隣り合うフロアーを足で踏んだり、ゴムハンマーでタタキ込むなど、強く寄せ過ぎないようにして下さい。
☆ ゴムハンマーは 硬度60°450g 軽くたたいて位置合わせを行って下さい。
☆ 施工直後、フロアの上に乗るとフロアが動きますので、注意してください。
●養 生
☆ 施工後の傷・汚れ・直射日光を防ぐため、
フロアーの表面を清掃してゴミ等取り除き壁際・サッシ際まで養生シートを被せ、テープで固定して下さい。
PDF版のダウンロードはこちらから